Artist
アーティスト
冨長敦也
日本
Love Stone Project EXPO 2025
EXPO2025の会場にハートをイメージする石の彫刻を5つ配置します。5つの石は世界の五大陸(アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・アジア・オセアニア)から掘り出された石を使用します。それらの石をひとつの空間に配置することで、地球はひとつであることを意味します。その石を万博に訪れる世界中の人たちが一緒になり磨くことで国や文化を超えた人類の普遍的な願いである人類の普遍的な願いである「愛」と「平和」を表現したいと思います。世界中の人が力を合わせて磨いた石は永遠に輝き続け未来へのEXPO2025の記憶となります。
プロフィール
1961年、大阪府大阪市生まれ。
1986年、金沢美術工芸大学大学院修了。
大阪府豊能郡の能勢黒御影石の石切場にて制作を開始。
1997年、ポーラ美術振興財団の在外研修助成を受け、1998年までイタリアに滞在し制作を行う。
2013年より「Love Stone Project」を世界各地で展開。
第25回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)にて大賞を受賞し、国内外で個展を開催。
2021年より「Love Stone Project - Nagano」を長野県立美術館にて実施している。
Webサイト
Facebook
クレジット
協賛:大阪石材工業株式会社
ワークショップ
2025年大阪・関西万博の会場内で、彫刻家・冨長敦也が手がける「Love Stone Project」の一環として、“愛と平和”をテーマにした石磨きワークショップを4月19日(土)より約半年間開催します。
石を磨くことで、心を整え、平和への想いを共有するこの特別な体験に、ぜひご参加ください。参加費無料です。
◯石磨きワークショップスケジュール(予定)
4月19日(土) やすり80番
4月20日(日) やすり80番
5月10日(土) やすり200番
5月11日(日) やすり200番
5月24日(土) やすり400番
5月25日(日) やすり400番
6月7日(土) やすり800番
6月8日(日) やすり800番
9月6日(土) やすり1500番
9月7日(日) やすり1500番
9月20日(土) やすり3000番
9月21日(日) やすり3000番
10月4日(土) やすり6000番
10月5日(日) やすり6000番
申し込み方法・場所:開催時間に西口ゲート前の作品場所まで直接お越しください(事前の申し込みは不要です)
時間:各開催日の実施時間 10時~15時
※天候によって、中止・中断をすることがあります
※実施日時、回数は変更することがあります
※万博会場内で開催するワークショップです。参加には大阪・関西万博のチケットを別途ご購入の上ご参加ください
※本ワークショップへの参加費は無料です。
◯石を磨く工程
石は7段階(80番、200番、400番、800番、1500番、3000番、6000番)のやすりを磨くことでピカピカに輝きます。本プロジェクトでは、会期中、7段階のやすりを会場に用意をして参加者は用意したやすりを持ち石に触れながら水磨きを行います。磨く期間は4月の万博開催時期から10月の終了までを期間として、最初はざらざらであった5つの石が、終了時には輝き、5つの石は夢洲の空を映し出します。途中段階の石はそれぞれの段階で異なった魅力を放ち、来場者の目を楽しませてくれます。