Program
プログラム
第6章:クリエイティブ・エコノミーと地球の未来
アートやクリエイティブを日本の成長戦略として活かすために、アートマーケットやクリエイティブインダストリーのトレードの場「アート版SXSW」としてアートフェアやビジネスコンテストなどを開催します。 建築家・黒川紀章氏が設計した大阪府立国際会議場を舞台に、持続可能なアート・フェスティバルに発展させることを目標に、本芸術祭を通じて人類や地球の未来を考えるために超学際的なシンポジウムを大学や研究機関と共に実施します。
シンポジウム「Study Meeting:アート&インパクト、我々(地球)はどこへ行くのか(仮)」
VUCA(Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性))の時代といわれる昨今、効率化やデザインシンキングなど論理的思考、資本主義の限界が指摘されており、政治やビジネス、アカデミックなどの領域においてもエグゼクティブには未来を見通し思い描く VISON を持つビジョナリーが強く求められています。本シンポジウムでは、アートやサイエンスのみならず、テクノロジー、人類学など分断された叡智を再集結させ、超学際的に地球レベルで未来社会を考える機会を創出します。
連携:いのち会議、大阪大学先導的学際研究機構、総合地球環境学研究所、他
※時間やプログラムなど詳細は後日お知らせいたします。
日程:
2025年7月21日(月・祝)・7月22日(火)
会場:
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51
アクセス方法:
・電車
京阪電車中之島線「中之島駅(大阪国際会議場)」2番出口すぐ
JR大阪環状線「福島駅」より徒歩約15分
JR東西線「新福島駅」3番出口より徒歩約10分
阪神本線「福島駅」3番出口より徒歩約10分
大阪メトロ「阿波座駅」中央線1号出口・千日前線9号出口より徒歩約15分
・バス
大阪メトロオンデマンドバス「堂島大橋70・30」すぐ
大阪シティバス「堂島大橋」すぐ
中之島ループバス・ふらら「リーガロイヤルホテル・大阪国際会議場前」すぐ
お問い合わせ:
大阪関西国際芸術祭事務局(株式会社アートローグ)
info@artlogue.org
登壇者
山極 壽一 氏
総合地球環境学研究所 所長
鈴木 大輔 氏
株式会社アートローグ 代表取締役CEO
Study : 大阪関西国際芸術祭 総合プロデューサー
吉川 成美 氏
総合地球環境学研究所上廣環境日本学センター
センター長、特任教授、農業経済学博士
堂目 卓生 氏
大阪大学総長補佐
社会ソリューションイニシアティブ長
「いのち会議」事業実行委員会委員長
木多 道宏 氏
大阪大学 総長補佐
大学院工学研究科 教授
New-POD部門長
SSI副長
松本 文子 氏
大阪大学 大学院工学研究科 特任准教授
国立民族学博物館 共同研究員
一般社団法人 workshop space Apprendre代表理事
日髙 真吾 氏
国立民族学博物館教授
みんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会」実行委員長
太田 梨紗子 氏
日本美術史研究者
佐久間 洋司 氏
キュレーター
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 特任研究員
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会 ディレクター
村上 泰教 氏
日切大師弘元寺住職
石鎚山真言宗総本山・極楽寺教学部長
山人犬の会顧問
礒貝 日月 氏
県立広島大学 経営管理研究科ビジネスリーダーシップ専攻 講師
株式会社清水弘文堂書房 社主
荻田 泰永 氏
北極冒険家
角幡 唯介 氏
作家、探検家