Co-Study
アソシエイトプログラム
hirvi|Sonic Horizons
イベント情報
Sonic Horizons
ー立体音響によるライブパフォーマンス+ワークショップー
多次元立体音響システム(アクースモニウム)を駆使し、会場に立体音響空間をデザインする。各アーティストは曲中の音の特異性を予め分析し、多種多様なスピーカーを音響卓でコントロールすることにより”音を再構築する、実験的なライブパフォーマンス”である。聴衆はスピーカーに包囲され、臨場感に溢れたライフブパフォーマンスを体感できる。
また、実際にアクースモニウムに触れて音響デザインを体験できるワークショップを開催する。特別講師による概要解説説やデモンストレーションなども予定しているが、マンツーマンでの指導も含むため少人数(5名程度)要事前予約制とする予定。
日時:2025年9月20日(土)、9月21日(日)
【ワークショップ】14:00〜15:00
【ライブ】16:00〜17:00、17:30〜18:30
会場:ステージ空(大阪市中央区博労町1-7-11空の箱1F)⇒会場サイト
ーサウンドインスタレーションー
音+映像やオブジェなどな視覚的要素も取り入れた複合的な表現を行う。各作品は、”鑑賞者との対話”をそれぞれの手法で提示する。作品のシステムはPCによってオートメーション化されており、ランダムな音響合成や映像投影など、変遷や鑑賞者との相互作用を体験することができる参加型インスタレーション。
日時:2025年9月20日(土)、9月21日(日)
【展示】10:30〜17:00
会場:Gallery & Space SIO(大阪市中央区南船場1丁目3-26)⇒会場サイト
プロフィール
hirvi(ヒルヴィ)
関西を拠点に活動をスタート。徐々にインディペンデントな電子音楽のシーンやアカデミックな領域で認知されるようになり、国内外の業界や音楽ファンの支持を得てグローバルな活動を拡大している。
電子音響音楽を聴覚的な体験だけでなく、インスタレーションやライブパフォーマンスなど視覚や感覚全体を使った総合芸術として、アクースモニウム(立体音響装置)やメンバーそれぞれの特性を活かしたプロジェクトの企画・制作を行う。
音源のリリースやアルバム制作、ゲストを呼んだ講習会・コンサート・鼎談などの啓蒙や普及活動、SNSやストリーミングプラットフォームを活用した市民層へのアプローチなど、幅広く活動を展開している。
<メンバー>
檜垣智也(代表)
天野知亜紀
牛山泰良
大塚勇樹
永松ゆか
https://hirvi-acousma.tumblr.com/
SNS:@hirvi_acousma